top
Original Intellectual Record Shop COOL HAND are go!
COOL HAND

古物商許可番号
第731269400017号
(広島公安委員会)

COOL HAND

Honkawa 2-6-8-405
Nakaku Hiroshima
730-0802 Japan
Phone:082-296-1722
IP PHONE
050-7550-5395

ビートルズ研究のとどめをさす!

 Silver Beatles (Decca Audition)
  
 
TILL THERE WAS YOU
ANITA BRYANT
- TILL THERE WAS YOU / LITTLE GEORGE (GOT THE HICCOUGHS)
(CARLTON 512)
1959 OKLAHOMA.AS MISS OKLAHOMA.
FEMALE POP SINGER WITH MONTY KELLY AND HIS ORCHESTRA.
ORIGINAL RECORDED AS "THE MUSIC MAN" BY BARBARA COOK
(ORIGINAL BROADWAY CAST) "THE MUSIC MAN"
WRITTEN BY MERIDITH WILSON AND WAS A SMASH HIT IN 1957.
M.WILSON.
B-SIDE J.KELLER.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(WITH THE BEATLES / LIVE AT THE BBC / LIVE AT THE STAR-CLUB /
ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)

BARBARA COOK
元々はブロードウェイミュージカル「The Music Man」で Barbara Cook と
Robert Preston のデュエットによって歌われていた曲。
Barbara Cook のヴァージョンは気品あるオペラ風に歌われている。
その後1962年に映画化もされそこでは Shirley Jones が歌った。
Barbara Cook ヴァージョンをカヴァーしたのが Miss Oklahoma だった
Anita Bryant で、これは彼女にとって初のヒット曲となった。
因みに映画が公開された1962年には Valjean によって
インストヴァージョンもリリースされ、よりポピュラーとなった曲だ。
 
PEGGY LEE
- TILL THERE WAS YOU / BUCKET OF TEARS (UK CAPITOL 15184)
- EP: LATIN ALA LEE ! (UK CAPITOL EAP7 1290 WITH PIC SLEEVE)
 Include Tracks: Till There Was You, Dance Only With Me,
 I Am In Love, The Party's Over.
- LP : LATIN ALA LEE ! (CAPITOL T-1290)
1961 JAMESTOWN, NORTH DAKOTA.FEMALE JAZZ SINGER.
ORIGINAL RECORDED AS "THE MUSIC MAN" BY BARBARA COOK
(ORIGINAL BROADWAY CAST) "THE MUSIC MAN"
WRITTEN BY MERIDITH WILSON AND WAS A SMASH HIT IN 1957.
M.WILSON.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(WITH THE BEATLES / LIVE AT THE BBC / LIVE AT THE STAR-CLUB /
ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
Peggy Lee のこのカヴァー曲はイギリスのみシングルカットされており
EP 盤までリリースされている。Paul によると Peggy Lee のヴァージョンを
聴いてこの曲を知ったそうである。Beatles ファンには不評な Paul の
スタンダード趣味だが何故か好きな方も多いようだ。
「アンプラグド」で仕上げられたBeatles 版がこの曲の完成型と
言えるのかも知れないが、この初期段階においても Paul はこの曲の持つ
美しさを損ねていないから立派なもんだ。
 
THE SHEIK OF ARABY
KEN COLYER'S JAZZMEN
- EP: AND BACK TO NEW ORLEANS
(UK DECCA DFE-6268 WITH PIC SLEEVE)
Include Tracks: The Sheik Of Araby, Hiawatha Rag, Dallas Blues.

- JUST A CLOSER WALK WITH THEE / THE SHEIK OF ARABY
(UK TEMPO A117)

- EP: KEN COLYER'S JAZZMEN (UK TEMPO EXA-53 WITH PIC SLEEVE)
 Include Tracks: Tiger Rag, Just A Closer Walk With Thee, The Sheik Of Araby.
1955 BRITISH JAZZ BAND.INCLUDE TRACKS
"THE SHEIK OF ARABY"(Smith,Wheeler,Snyder)
"HIAWASA (A SUMMER IDYLL)" (Moret,O'Dea).
B-SIDE "DALLAS BLUES"(Garrett,Wand,Williams)
Members: K.Colyer-Tpt, I.Wheeler-Clar, M.Duncan-Tromb, S.Greig-Dms,
J.Bastable-BjOo, D.Smith-Bass
(Vocal by M.Duncan and Ensenble on "THE SHEIK OF ARABY")
A TRACK "THE SHEIK OF ARABY"LATER BEATLES COVERED
(ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)

1956 BRITISH JAZZ BAND.
B-SIDE LATER BEATLES COVERED
(ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
George によって激しく歌われる Stomper Tune の隠れた名カヴァー。
このアレンジはハンブルグ時代に培われたのであろう。ここではストレートな
ダンスナンバーの小曲で Decca Audition に挑んでいる。
 
参考シングル
LOU MONTE
- THE SHEIK OF ARABY / EH, MARIE ! EH, MARIE ! (RCA-VICTOR 47-7265)
1958 ITALIAN VOCALIST WITH JOE REISMAN'S ORCHESTRA AND CHORUS.
ORIGINAL WAS ITALIAN VERSION OF POPULAR HIT IN 1921.
NICE SWING VOCAL.WHEELER-SMITH-SNYDER.CHART HIT NO.54.
B-SIDE STOMPER WITH GIRL BACKING.WANDRA MERRELL.
BOTH SIDES PROD BY JOE REISMAN.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
やさ男の歌うかっこいい Swinger である。これもまた Rock & Roll era
に流行歌ポピュラーミュージックがダンスミュージックへと歩み寄った結果
このヒットとなったのだろう。元歌がイタリアのチューンだけに
バックのファルセットはノヴェルティー化している(イタリア歌劇でのファルセットは
女装した男性が行うコミカルなもの)そもそもファルセットというものは
云々とここで書くと15万文字ぐらい書いてしまうので省略します。ヽ(^o^)丿
 
SEPTEMBER IN THE RAIN
DINAH WASHINGTON
- SEPTEMBER IN THE RAIN / WAKE THE TOWN AND TELL THE PEOPLE
(MERCURY 71876X W/PIC SLEEVE)
1961 ALABAMA.REAL NAME RUTH LEE JONES.
FEMALE R & B SINGER, PIANIST.
REVIVAL OF GUY LOMBARDO'S NO.1 HIT IN 1937.
AL DUBLN-HARRY WARREN.
ORCH COND BY NAT GOODMAN.ARR BY BELFORD HENDRICKS.
CHART HIT NO.23.
B-SIDE LIVINGSTON-GALLOP.
ORCH COND BY QUINCY JONES.ARR BY BILLY BYERS & AL COHN.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(DECCA AUDITION)
元々は1937年の映画「Melody For Two」の挿入歌で俳優 James Melton
が歌っていた曲。それを Guy Lombardo がレコード化し全米1位となった。
その後もこの曲はスタンダード化したので George Shearing の
ヴァージョンもポピュラーとなったが、ここでは Dinah Washington の
有名なカヴァーヴァージョンを選考した。
彼女のうっとりとしたピクチャースリーヴが印象的な名盤である。
スタンダードならではの品の良さ、軽く Swing するヴォーカルの力量、
どれをとっても最高です。この歌いっぷりには惚れ惚れします。

やはりこの手の曲になればリードは Paul の独壇場か。オリジナルの持つ
軽い Swing 感を見事なミディアムロッカーへと昇華させている。
それは彼らのアイドル Eddie Cochran が一時期この手の路線に
入っていた事も充分意識していたのだろう。
 
BESAME MUCHO
COASTERS
- BESAME MUCHO (PART 1) / BESAME MUCHO (PART 2)
(ATCO 45-6163)
1960 LOS ANGELES.R & B VOCAL GROUP.NICE LATIN R & B VOCAL.
CHART HIT NO.70.ORIGINALLY RECORDED AS "BESAME MUCHO"
BY EMILIO TUERO & THE CHELA CAMPOS IN 1941.
BOTH SIDES WRITTEN BY VELAZQUEZ-SKYLAR.
PROD BY LEIBER & STOLLER.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(LIVE AT THE STAR-CLUB / ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
オリジナルの EMILIO TUERO & THE CHELA CAMPOS はアンドロメダ級の
レア盤です。当時イギリスや欧州ではこの手のラテンラウンジ曲のカヴァーが
多い。その点はアメリカのクラブミュージックシーンとは一線を画す。
「サンダーバード」なんかを見ていても解るように、豪華客船等の
カクテルラウンジでこの手のカヴァー曲を聴かせるのが当時のイギリスの
クラブマナーだった。

ここで聴かせる Paul のリードは完全に Club Act Rocker のそれ。
タイトなリズムにして甦ったカヴァー名曲と言えるだろう。
 
CRYING, WAITING, HOPING

Buddy Holly らが乗っていて墜落したプロペラ機の事故現場
BUDDY HOLLY
- PEGGY SUE GOT MARRIED / CRYING, WAITING, HOPING (CORAL 62134)
1959 TEXAS.BEST KNOWN R & R SINGER.
BOTH SIDES WRITTEN BY BUDDY HOLLY.
B-SIDE LATER BEATLES COVERED
(LIVE AT THE BBC / DECCA AUDITION)
前作の "Peggy Sue" よりは控えめな Hiccup (しゃっくりスタイル)だが
B面の Hiccup は真似るには難しい技法だと言えよう。
この曲をカヴァーするあたり、Beatles の Buddy Holly 好きが良く出ている。

George のリードで正解だ。甘すぎず、粗野すぎず、独特の表現力を持った
彼のヴォーカルはこの初期段階でも聴きごたえがある。
 
MEMPHIS, TENNESSEE
CHUCK BERRY
- BACK IN THE USA / MEMPHIS, TENNESSEE (CHESS 1729)
1959 SAN JOSE, CALIFORNIA.GREW UP IN St.LOUIS.
BEST KNOWN R & R SINGER SONG WRITER.
CHART HIT NO.37.
B-SIDE FROM THE HAL ROACH MOTION PICTURE "GO JOHNNY GO".
B-SIDE LATER BEATLES COVERED
(LIVE AT THE BBC / DECCA AUDITION)
「もしもギターリフに印税が入るのならば Chuck Berry は世界一の金持ちだ」
と言われるほど多くのロックンロールをスタンダード化させた素晴らしいリフを
次々と作り出した天才。またその個性的なギターパフォーマンスにおいても
正真正銘のエンターテイナーであった。彼から影響を受けていない
ロックンロールは稀有である。A面は Marvin Gaye 率いる The Marquees と
Etta James がコーラスを担当しているがB面の録音には参加していない。

ここでは John がリードを担当しているが、彼のあどけないティーンロッカー
ヴォーカルが微笑ましく聴こえる。
 
MONEY (THAT'S WHAT I WANT)
BARRETT STRONG
- MONEY (THAT'S WHAT I WANT) / OH I APOLOGIZE
(ANNA 1111)
(TAMLA T-54027 HORIZONTAL LINE LABEL 1st PRESS)
(TAMLA T-54027 GLOBE LABEL 2nd PRESS)
1959 MISSISSIPPI.R & B SINGER SONG WRITER.
NICE R & B DANCER IN R & R ERA.ONE HIT WONDER.
A-SIDE J.BRADFORD-B.GORDY,Jr.PROD BY BERRY GORDY, Jr.
ARR BY ROGUEL DAVIS & SAMMY LOWE.CHART HIT NO.23.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(WITH THE BEATLES / ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)

1959 MISSISSIPPI.R & B SINGER SONG WRITER.
NICE R & B DANCER IN R & R ERA.
A-SIDE J.BRADFORD-B.GORDY,Jr.PROD BY BERRY GORDY, Jr.
ARR BY ROGUEL DAVIS & SAMMY LOWE.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(WITH THE BEATLES / ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
一応ラベルを6種類掲載しておく。そもそもが Berry Gordy, Jr. は
二人の姉 Anna Gordy (後に Marvin Gaye と結婚)と Gwen Gordy と
Roguel Billy Davis (AKA Billy Davis) が設立した Anna Records で
このレコードを作り Chess Records にそれをプレスさせて全国配給をした。
この曲は思いもよらずの大ヒットとなったが Chess Records に多くの利益を
取られてしまう。Smokey Robinson の助言もあり Berry Gordy, Jr. は自らの
レコード会社 TAMLA Records を $800 で設立。慌てて TAMLA Records
からも発売し利益を求めようとした。しかし火が付いてしまった Anna 盤の
勢いは凄まじく、サブタイトルの(THAT'S WHAT I WANT) を小文字にした
ヴァージョンも増量出荷されている。
推測だが写真1がファーストプレスで、写真2が増量盤だろうか。
写真2のラベルはラベル右の A Roguel Davis Production とその下の
コンダクターのデザインロゴの間にクレジットがない。
因みに Roguel Billy Davis (AKA Billy Davis) は Four Aims (後の Four Tops)
のメンバー&作曲家で Berry Gordy, Jr. のコラボレイター。
そして TAMLA の Horizontal Label でプレスしたほうはプロモーションの
必要もなく直ぐにお役御免となった。
ラベルが薄黄色のもの写真4は Boot と推測されるが定かではない。
その後ラベルデザインが変更された Globe Label でもプレスされ配給された
ものの、やはり Anna Label が全米に普及していた。
あくまでもヒットしたのは Anna 1111 だ。
後年 Motown 研究家&マニアコレクターによって TAMLA の Horizontal Label
の方は伝説の一枚と化したのは言うまでも無い。
もう一つ興味深いエピソードとして、この「MONEY (THAT'S WHAT I WANT)」
と Beach Boys「DON'T BACK DOWN」をモチーフにして Phil Sloan は
Fantastic Baggys の名曲「ANYWHERE THE GIRLS ARE」を書いた。
そしてその冒頭のファズのリフを引用したのが Kinks の「You Really Got Me」
であるのだから、この「MONEY (THAT'S WHAT I WANT)」無くしては
Surfin' & Hot Rod と British Beat の接点ですら無かったであろう。

当たり前だが John の若い声には怖いもの知らず的な
背伸び感が伺える。黒っぽくシャウトする John 特有のヴォーカルだが
よほど神経質になっていたのかヴォーカルテイクに苦労したようだ。
これは 2nd アルバムでも使われた得意のナンバーだが、そこでは
グチャッとした印象のMIX になっているのでよりへヴィーに感じる。
John は1969年にも、Plastic Ono Band を率いてこの曲をライヴ演奏
しているが、やはり John の初期テイクに勝るものはない。
 
SEARCHIN'
COASTERS
- SEARCHIN' / YOUNG BLOOD (ATCO 45-6087)
(MAROON LABEL 1st PRESS)(WHITE & YELLOW LABEL 2nd PRESS)
1957 LOS ANGELES.R & B VOCAL GROUP.
A-SIDE JERRY LEIBER-MIKE STOLLER.CHART NO.3.
B-SIDE LEIBER-STOLLER-POMUS.
BOTH SIDES PROD BY JERRY LEIBER & MIKE STOLLER.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
78回転盤もレアだが、ファーストプレスの Maroon Label も出難い。

初期ノヴェルティーチューンの名曲だが、Paul 得意のファルセットブレイク
によって生き生きとしたロッカーチューンへと甦っている。
その後 Leiber & Stoller は多くのロッカーチューンにてこのリズムを
応用させていく。
 
SURE TO FALL
CARL PERKINS
- SURE TO FALL (IN LOVE WITH YOU) / TENNESSEE
(SUN 235 :withdrawn: / LP: SUN SLP-1225 「The Dance Album Of Carl Perkins」)
1956 TENNESSEE.ROCKABILLY SINGER SONG WRITER.
INCLUDE A TRACK "SURE TO FALL (IN LOVE WITH YOU)"
LATER BEATLES COVERED
(LIVE AT THE BBC / DECCA AUDITION)
Paul がリードを担当しているが、南部産の名曲だけに意識した
音作りになっている。間奏部のトレモロもそつなくこなしている。
 
THREE COOL CATS
COASTERS
- CHARLIE BROWN / THREE COOL CATS (ATCO 45-6132)
1959 LOS ANGELES.R & B VOCAL GROUP.
WRITTEN & PROD BY JERRY LEIBER & MIKE STOLLER.
A-SIDE CHART HIT NO.2.
B-SIDE LATER BEATLES COVERED
(ANTHOLOGY 1 / DECCA AUDITION)
George のリードだが、やはり英国癖である「キャッツ」が「カッツ」に
聴こえるところがかっこいい。この部分は John も同じだが
それが幸いしてワイルド感が顕著になっており素晴らしい。
 
TO KNOW HER IS TO LOVE HER
TEDDY BEARS
- TO KNOW HIM IS TO LOVE HIM / DON'T YOU WORRY MY LITTLE PET
(DORE 503)
1958 TEEN VOCAL TRIO.
PHIL SPECTOR, ANNETTE KLEINBARD (CAROL CONNORS), MARSHALL LEIB.
MELODIC TEEN BALLAD ALLTIME MASTERPIECE.CHART HIT NO.1.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED AS "TO KNOW HER IS TO LOVE HER"
(LIVE AT THE STAR-CLUB / LIVE AT THE BBC / DECCA AUDITION)
当初は男3人によるティーンヴォーカルトリオだったが
Phil Spector はハイスクール時代のガールフレンドの友人だった
Annette Kleinbard (Carol Connors) の可憐な声に惹かれ彼女を説得し
メンバーに加入させた。一時期彼らは4人組みという体制でもあったが
オリジナルメンバーの Harvey Goldstein が脱退する。
グループの名付け親は Harvey Goldstein で、彼が当時ヒットしていた
Elvis Presley の「TEDDY BEAR」をヒントに名づけたと言う。
Phil Spector が書いた曲「DON'T YOU WORRY MY LITTLE PET」
のデモテープを聴いた Dore Records のオーナー Lew Bedell は早速
このティーングループと契約する。
Hollywood の Goldstar Studio での録音が決まりこの曲をA面にし、
B面の曲が必要となり「Wonderful Lovable You」を録音する事になった。
その録音のために2時間のセッションが用意されたのだが、あまった時間の
20分で2テイク録音されレコーディングを完成させたのが
「TO KNOW HIM IS TO LOVE HIM」であったと言う逸話がある。
この曲は Phil Spector が Annette Kleinbard (Carol Connors) に
歌わせようと特別に書いた曲だ。 Phil Spector の父親は彼が9歳の時に
自殺した。そして父の墓石に彫られたのがこの言葉
「TO KNOW HIM IS TO LOVE HIM」(彼を知ること、それは彼を愛すること)
だった。彼にとって大きなトラウマでもある自殺した父の墓石の言葉、
この思慮深い言葉を効果的に使ったバラードは8月にリリースされた。
このシングルは地元ロスアンジェルスとミネアポリスで爆発的に売れて行き
1958年12月1日には全米1位となる。
当時多くの若者はこのサウンドに影響を受けた。
Annette Kleinbard こと Carol Connors はソロシンガーとしても活動しており
競馬騎手の娘だった関係もあり若い頃は生活拠点をよく転地していた。
ソングライターセンスもある彼女は Surfin' & Hot Rod ソングの多くも
手掛けている他に、後に映画「Rocky」のテーマ曲等も書いている事でも有名。
Marshal Leib は Gary Paxton 率いる Hollywood Argyles の
ツアーメンバーを始めに多くのプロデューサー活動をしながら
映画音楽にも進出した。Phil Spector と Beatles の関係を
書くとすれば本10冊分は要すだろう。

ここでは John がリードを担当し、難しいロッカバラードコーラスを
率いて甘く歌いこなしている。起伏のあるブリッジ部分も見事に表現している。
 
TAKE GOOD CARE OF MY BABY
BOBBY VEE
- TAKE GOOD CARE OF MY BABY / BASHFUL BOB (LIBERTY F-55354)
1961 NORTH DAKOTA.REAL NAME ROBERT VELLINE.
TEEN POP SINGER WITH THE JOHNNY MANN SINGERS.
CAROLE KING-GERRY GOFFIN.CHART HIT NO.1
B-SIDE D.GLASSER-T.LESSLIE.
BOTH SIDES PROD BY SNUFF GARRETT.
A-SIDE LATER BEATLES COVERED
(DECCA AUDITION)
Bobby Vee もまた数奇な運命を持った人である。地元 North Dakota での
Buddy Holly らの Live を心待ちにしていた少年 Bobby Vee は同地に
向かうチャーター機の墜落事故によって Buddy Holly の死を知る。
Live の主催者だったラジオ局 KFGO は急遽穴埋めとしてロックバンドを
募集した。彼は Buddy Holly の意を継ごうと仲間を集めて結成した
The Shadows として参加した。ここで Buddy Holly のナンバーをカヴァーして
観客から喝采を受け、それが地元のプロモーターの目にとまり
彼らはローカルレーベルと契約する。その時にバンドメンバーのピアニストを
募集したところ「以前 Conway Twitty とも共演した経験がある」と嘯く
男と出会った。その男はRobert Allen Zimmerman と言う。後の Bob Dylan
である。しかし彼は採用されなかった。Bobby Vee and The Shadows は
その後 Liberty Records と契約し Buddy Holly のプロデューサーである
Norman Petty のスタジオに連れて行かれた。その後幸先良くヒット曲を
リリースした Bobby Vee だが、次なる曲として Snuff Garrett が見つけ出した
のが Carole King-Gerry Goffin が書いた「TAKE GOOD CARE OF MY BABY」
であった。この曲はすでに Dion がアルバム用に録音していたが
シングルリリースの予定がないと知り、一部の歌詞を書き換えて Bobby Vee
に歌わせた。結果 Carole King-Gerry Goffin にとって2度目の全米1位と
なった経緯を持つ。ここに Buddy Holly から King-Goffin へと繋がる
Beatles の選択肢がはっきりと浮かび上がってくるからロックンロールとは
罪深いものである。ましてやその流れに入り損ねた Bob Dylan もまた
運命の恐ろしさを知ったのではなかろうか。

George のリードで歌われる名曲カヴァーだがブレイクもそつなく演奏
されておりまとまりも良い。故に物足りなさも感じてしまうと言えば過言か。
 
 
     戻る
Copyright (C) 2004 coolhand-records.com. All Rights Reserved.