top
Original Intellectual Record Shop COOL HAND are go!
COOL HAND

古物商許可番号
第731269400017号
(広島公安委員会)

Shopping
Profile
Policy
Amusement
Club60's
E-mail
 
Vol. 8
01 Annette - The Monkey's Uncle
02 Baby Terry Hall - Take A Good Look At Me
03 Dee D. Hope - California Surfer
04 The Beach Nuts - Someday Soon
05 Beach Girls - He's My Surfin' Guy
06 The Fashions - Surfin' Back To School
07 The Surfettes - Sammy The Sidewalk Surfer
08 Kathy Brandon - Surfin' Doll
09 The Surf Bunnies - Surf City High
10 Susan Lynne - Don’t Drag No More
11 The Surfer Girls - Draggin’ Wagon
12 Carol & Cheryl - Go Go G.T.O.
13 The Petticoats - Surfin’ Sally
14 Bernadette Castro - Sports Car Sally
15 Annette - Custom City
16 The Westwoods - Will You Love Me
(Like You Did Last Summer)
17 The Powder Puffs -
(You Can't Take) My Boyfriend's Woody
18 The Angelos - Bad Motorcycle (Wooden Wooden)
19 Duane Eddy - Your Baby’s Gone Surfin’
20 Hal Blaine & The Young Cougars -
(Dance With The) Surfin’ Band
21 Al Casey With The K-C-Ettes - Surfin' Hootenanny
22 The Wildcats - What Are We Gonna Do In '64?
23 The Allisons - Surfer Street
24 The Buttercups - Let's Go Swimming
25 Rachel and the Revolvers - The Revo-lution
26 Sharon Marie - Run-Around Lover
27 Donna Loren - Muscle Bustle
28 Annette - Muscle Beach Party
29 The Sea Shells - Love Those Beach Boys
30 Carol Connors And The Cycles - Yum Yum Yamaha
31 The Delicates - Black And White Thunderbird
32 Andrea Carroll - Hey Beach Boy

Vol.8
Surfer Girl Edition 1


Annette with The Beach Boys
8-1
Annette - The Monkey's Uncle
Annette At Bikini Beach
(LP: Buena Vista Records BV-3324 mono / STER-3324 stereo) 1964
Annette - The Monkey's Uncle
(7: Buena Vista Records F-440) 1965
戦前のアメリカポピュラーミュージックの作曲家、
ピアニストの Al Sherman を父に持つディズニー
専属の兄弟ソングライターコンビ
Robert B. Sherman - Richard M. Sherman が
書いた曲。彼らは Mary Poppins, The Jungle Book,
Chitty Chitty Bang Bang 等を書いた事でも知られる。
Annette と The Beach Boys が映画でも
共演したモンキーダンスナンバーの傑作。

[Beach Boys:] Uh, huh, She loves the monkey's uncle,
Yeah, yeah,
She loves the monkey's uncle, Whoa, whoa,
She loves the monkey's uncle,
[Annette:] And the monkey's uncle's ape for me!

[Annette:] I don't care what the whole world thinks!
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] Call us a couple of "missing links",
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] Love all these monkeyshines,
Every day is Valentine's,
I love the monkey's uncle,
And the monkey's uncle's ape for me!
[Beach Boys:] Ape for me!

[Beach Boys:] Uh, huh, She loves the monkey's uncle,
Yeah, yeah,
She loves the monkey's uncle, Whoa, whoa,
She loves the monkey's uncle,
[Annette:] And the monkey's uncle's ape for me!

[Annette:] This in my heart jumps like a clown
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] Feels like the circus just came to town!
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] I live in a "jungle gym",
In order to be with him
I love the monkey's uncle,
And I wish I were the monkey's aunt!
[Beach Boys:] Monkey's aunt!

(Instrumental)

[Beach Boys:] Whoa whoa whoa whoa whoa
[Annette:] On the day he marries me
[All:] What a nutty family tree!
[Mike Love:] A bride!
[Brian Wilson:] A groom!
[Beach Boys:] A chimpanzee!
[Annette:] Let them say he's the booby prize!
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] He is the guy I idolize!
[Beach Boys:] She loves the monkey's uncle!
[Annette:] Love all those monkeyshines,
Every day is Valentine's,
I love the monkey's uncle,
And the monkey's uncle's ape for me!
[Beach Boys:] Ape for me!

[All:] Uh, huh, She (I) loves (love) the monkey's uncle,
Yeah, yeah,
She (I) loves (love) the monkey's uncle, Whoa, whoa,
She (I) loves (love) the monkey's uncle,
And I'm MAD about his chimpanzee!!!


 

Bocky & The Visions
8-2
Baby Terry Hall - Take A Good Look At Me
(7: Philips 40269) 1965
冒頭のAメロでいきなり大瀧さんの名曲「熱き心に」
を想起させ、即座に私の鼻の両方の穴は大きく膨らみ
青函トンネル上り下り開通状態になった。
その後続いて導入された “Be My Baby” 風の
ドラムブレイクを聴いて私はエビぞりしすぎて
ブリッジしてしまいそうになり腰を痛めてしまった。
Ohio 州のヴォーカルグループ Bocky & The Visions
のマネージャーでソングライターだった Redda Robbins
がライターとプロデュースでクレジットされてるので、
この曲のバックヴォーカルは Bocky & The Visions
だと解る。メジャーレーベルと言えど、ローカル
プロダクションの作品だから当時の流行を取り入れようと
”Be My Baby” やサーフハーモニーと何でも入れ込んで、
挙句に “I Know I Know” と語りも挿入する何でもありの
ガールポップで、聴いていて2度美味しい。

 

Dee D. Hope
8-3
Dee D. Hope - California Surfer
(7: Jolum J-100 Promo) 1963
Surfin’ ブーム到来に沸く California,
1963年にリリースされたこのシングルは後に
Curt Boettcher とのコラボレイト
Color Him In (Verve Records V6-5015) でも知られる
カルトなシンガーソングライター Bobby Jameson が両面
書いている。実は当時彼は The Beach Boys や
Jan & Dean の地元ライヴではオープニングアクトを務めて
いた経歴があり、その裏で Frank Zappa や後の Crazy Horse
(Neil Young and Crazy Horse) とも親交があった。
また本件このシングルでは後に The Mothers Of Invention
のメンバーになる Elliot Ingber がギターを担当しているので
マニア人気が高い。因みに Bobby Jameson のデビューシングル
でも Elliot Ingber がギターを演奏しているので、本件シングルで
バックコーラスを担当してるのは彼らだろう。
Dee D. Hope こと Hope Hayes Guidici は当時19歳で、
この録音は Hollywood の United Recorders でまだ残暑厳しい
1963年9月4日に行われて直ぐにシングルはリリースされている。

 

The Strangeloves
8-4
The Beach Nuts - Someday Soon
(7: Bang Records B-504) 1965
ラベルのヴァリエーション説明
ラベル1と2のプロモ盤を見て解るように
この初期型デザインでしかホワイトラベルプロモ盤が
確認されてないので、これが初版と思われる。
その次のラベル左右のクレジットが2列から3列に変わり
最後はカタログ番号 B-504 がラベル右にプリントされる。
The Strangeloves と The Angels による
スタジオユニットで、Jean Thomas、The Elegants や
The Belmonts のメンバー達も参加したらしい。
Jean Thomas は優れたガールポップセッションシンガーで
本件ユニット以外でも Rag Dolls, Powder Puffs (Imperial),
Beach Girls (Dynovoice), Calendar Girls (4corners),
Angie & The Chickettes (Jean Thomas & The Angels),
そして彼女の変名 Jeanne Fox (Rainy Day) と
まあこの手のガールポップファンなら必ず聴いた事がある
音源には必ずと言っていいほど彼女は参加していた。
Bob Feldman-Jerry Goldstein-Richard Gottehrer
の通称 Bassett Hand が全部仕切ってるんだから、
彼らが寄せ集めセッションをすればこんな布陣に
なるという解り易いサンプルだ。他愛も無い歌詞だが
実に楽しげに歌っているのがよろしい。

 

Foto-Fi Four
8-5
Beach Girls - He's My Surfin' Guy
(7: Vault V-905) 1963
ソングライタークレジット Marascalco-Jameson
(John Marascalco-Bobby Jameson)
そしてプロデューサークレジットが Richard Delvy
(The Belairs / The Challengers) はいっ、当時の
Los Angeles の音楽ビジネスがはっきりと見えてきますね。
John Marascalco は Little Richard の "Rip It Up"
"Ready Teddy"や "Good Golly Miss Molly"
その他多数のヒット曲を書いてる人で Los Angeles
の音楽業界の親分。彼は Princess Records や
Infinity のオーナーで投資家でもある。
Richard Delvy が作家&投資家の John Marascalco
と共同出資していたのが Princess Records で、
そこには若き Harry Nilsson や Bobby Hart らが
セッションシンガーとして出入りしていた。
で、作詞を担当した Bobby Jameson は後に
Curt Boettcher とのコラボレイト
Color Him In (Verve Records V6-5015) でも
知られるカルトなシンガーソングライターで
実は当時彼は The Beach Boys や Jan & Dean の
地元ライヴではオープニングアクトを務めていた経歴
があり、その裏で Frank Zappa や後の Crazy Horse
(Neil Young and Crazy Horse) とも親交があった。
1963年西海岸側の Surfin’ Movement の裏で
Youth Culture から利益を見つけようと直ぐに
これらの業界人が集まってこのガールポップを
リリースしてしまうのが興味深い。
この曲は全米ヒットにはならなかったが1963年7月
に California 州 San Bernardino では Top 60 に
入るローカルヒットとなっている。
で、この The Beach Girls は Princess Records
でセッションシンガーをしていた若き Harry Nilsson
と Foto-Fi Four という名義で1964年に
Foto-Fi Four - Stand Up And Holler
(Foto-Fi Records FFEP-107)
Written by John Marascalco-Harry Nilsson.
Produced by John Marascalco という
The Beatles のアメリカ来襲のノヴェルティー
ソングをリリースしている。と言う事は1965年に
Bob Crewe の DynoVox からリリースされた
The Beach Girls は The Rag Dolls の変名
ユニットなので同名異バンドと言える。

 
8-6
The Fashions - Surfin' Back To School
(7: Graybar 201 / Felsted 45-8689 Promo) 1963
Darlene McKinney と Josephine Rosborough
によるガールポップデュオ。また彼女達は
Gary Paxton がプロデュースした1964年の
The Fashionettes (GNP Crescendo GNP 322x)
でもある。このシングルは先ず1963年9月に Graybar 201
が Surfers Memories / Surfin' Back To School
でリリースした。その翌月の 1963年10月には
Felsted 45-8689 で A/B面を差し替えて
Surfin' Back To School / Surfers Memories
でリリースしている。恐らくこれは Graybar
の閉鎖に伴う処置だったのだろう。
作者の W. Powell は Wee Willie こと William Powell
彼は当時 Wee Willie & The Pals のグループ名義で
The Pyramids のプロデューサー兼マネージャーで
悪名名高きJohn Hodge と Larry Wilson が出資していた
Cedwicke Records からダンスチューンのシングルを
1枚リリースしている。と言う事は恐らく楽曲の権利も
John Hodge と Larry Wilson が掌握してただろう。
ここで Gary Paxton と John Hodge の接点が
見れる事は興味深い。
恐らく Gary Paxton はその後出会う Gary Usher
に「John Hodge はきな臭い男だ、気をつけろ」と
でもアドヴァイスしたのだろうか(苦笑)
それはさて置き、本件シングルは女の子達の歓声を
配した楽しいロックンロールチューンで短絡的な歌詞
も気にならないストレイトな Dance Craze である。

 

Carol Connors
8-7
The Surfettes - Sammy The Sidewalk Surfer
(7: Mustang Records 3001) 1964
このシングルは Ritchie Valens や Sam Cooke
を発掘した事でも知られ Surf Sound 市場の
開拓パイオニアーでもある Del-Fi Records の
オーナー Bob Keane が新たに設立した
Mustang Records の第一弾シングルだ。
Carol Connors の手掛ける多くのユニット作品
の一つだが、ここで Carol Connors-Buzz Cason
のクレジットが多くを物語っている。
The Zip-Codes - Run, Little Mustang (Liberty 55703)
は1964年5月にリリースされているが Carol Connors
が曲を書き、Buzz Cason がプロデュースをして、
Gary Paxton & Buzz Cason がアレンジを担当した。
The Zip-Codes はセッションユニットで、メンバーは
Al Capps, Bob Zwirn, James Burton, Jerry McKenzie,
Leon Russell, Ron Hicklin, Sonny Curtis, Stan Farber
とされているが、本件シングルはそのセッションの
Spin Off だと思われる。
Carol Connors が溌剌と歌うバックで男性のコーラス
が聴こえるが、恐らく Gary Paxton & Buzz Cason
だろうか。このスケートボードソングを Bob Keane が
新興レーベルの第一弾シングルに決定したのが
興味深く、Youth Culture から市場拡大をしようとの
彼の戦略が垣間見れる。

We can't find him at the beaches or the drags in his car
Sammy's gonna tear up the boulevard

Paint it up, paint it up, stripe too
Here comes Sammy down the avenue
He's got the sharpest little board in the neighborhood
with Roller Derby wheels and mahogany wood

He's out every afternoon rolling down
He's the leader of the sidewalk surfers in our town
Shooting the hills and hanging ten
Look out here comes Sammy again
Sammy again

Paint it up, paint it up, stripe too
Here comes Sammy down the avenue
He's got the top Bun Buster ready to ride
He rolls and he swerves going all over town

Oneday Sammy wanted to try a new thrill
So he made a rollercoaster to shoot the hill
Last time we saw him it was a week ago
He was heading down the freeway
Towards San Diego, San Diego

Paint it up, paint it up, stripe too
Here comes Sammy down the avenue
Sammy is now a legend down in California way
Everybody Skateboard U.S.A.

He's out every afternoon rolling down
He's the leader of the sidewalk surfers in our town
Shooting the hills and hanging ten
Look out here comes Sammy again
Sammy again

Paint it up, paint it up, stripe too
Here comes Sammy down the avenue
Sammy is now a legend down in California way
Everybody Skateboard U.S.A.

Paint it up, paint it up, stripe too
(Repiet and Fade out)

 

Kathy Brandon
8-8
Kathy Brandon - Surfin' Doll
(7: Crystalette Records 759) 1963
Kathy Brandon は女性シンガーソングライターで
彼女は1962年から1964年までに3枚の
シングルを Crystalette Records からリリース
している。本件シングルは2枚目にあたり
Surfin’ ブーム真っ只中の1963年8月に
リリースされた。アレンジを担当した Don Ralke
は Connie Stevens や Dick And DeeDee 等
多くを手掛け自身のオーケストラも持つ。
Surfin’ theme としては彼はこれが初めてだが
後には The Sunrays も手掛ける事になる。
で、Kathy Brandon だが、当時の Kathy Linden
や Linda Scott のように Teenager song を
好んで書いて歌っており、本件このシングルは
所謂 Surf sound ではなく、ガールポップの
範疇の Surfin’ theme である。
と言う事は、マッチョな Surfer がもてる、
若い女の娘もそんな彼氏が欲しい、といった
当時の青春サーフィン映画の世界観を有する。
それは男目線で言えばハーレム状態間近の
予想さえしてしまう「甘く危険な香り」のする
歌だと思ったらガールポップファンから怒られる
だろうか。うふふ


 

The Surf Bunnies
8-9
The Surf Bunnies - Surf City High
(7: Goliath 1353) 1963
この場合 “High” とはハイスクールの事で
敢えて邦題をつけるとしたら
「あれが噂の Surf City 学園!」だろうか。
元々 The Desirays を名乗っていたブロンド娘
Patty Brown, Pat Kent, Donna Schultz の
3人が Surfer らしく髪の毛をブリーチにして
The Surf Bunnies と変名した。彼女達の歌は
全て Gary Paxton のスタジオで録音されてるので
恐らく Gary Paxton が名づけたのだろう。
バックの演奏は全て当時同レーベルに所属してた
The Vulcanes が担当しており、実は彼らは
The Surfaris が "Wipe Out" のヒットで売れっ子
となった時に The Surfaris が未成年だった為に
全国ツアーのメンバーは The Surfaris 本体ではなく
後の The Mar-Kets のツアーユニットとしても
活動する The Vulcanes (Valcanes) が The Surfaris
を名乗ってライブをした。そんな実力派がバックバンド
を務めているのでとても仕上がりが良い。
で、問題はこれだ、アメリカの特に西海岸では
16歳で車の免許が取れる州が多い。
まあそれだから Gary Usher の作る Hot Rod Song
は Teen Pop ファンにも支持されるのだが、本件
「あれが噂の Surf City 学園!」はガキが
カーレースをするわ、サーフィン行くわで、楽しいやら
羨ましいやら、日米の生活の豊かさの違いに
ぶちのめされる一曲となっている。
日本の「ハレンチ学園」とはえらい違いだ(笑)

 
8-10
Susan Lynne - Don’t Drag No More
(7: Capitol Records 5201) 1964
Artie Kornfeld 自らが書いた Jan & Dean の
“Dead Man's Curve” が1964年2月7日に
リリースされ、その反応に確信を持った
Artie Kornfeld はそのアンサーソング
“Don’t Drag No More” を Susan Lynne に
歌わせて1964年6月15日にリリースするといった
一人マッチポンプ状態になった。バックシンガーは
The Angels または The Angels の Jean Thomas
とセッションシンガー達と言われている。
因みに初期リリースに少数だけピクチャースリーヴ
を付けており、Susan Lynne 自身も持ってなかった
レアアイテムで、そちらは高価な物件である。

I begged him not to drag anymore
But he sped off in a roar
I knew he'd head for dead man's curve
Just to prove he had the nerve

(Don't drag no more)
Baby please
(Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more)

I'm so afraid when you go to the strip
Can't help but think this may be your last trip
Dragging means so much to you
There's nothing I can do but say

(Don't drag no more)
Baby please
(Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more)

Why can't you ever say no to a drag
Why can't you see if you race I get mad
Baby please hear what I say
Won't you put your keys away for me

(Don't drag no more)
Baby please
(Don't drag no more
Don't drag no more)

(Instrumental)

He can't say no right now
He's go to go right now

Baby please hear what I say
Won't you put your keys away for me

(Don't drag no more)
Baby please
(Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more
Don't drag no more...)


 

The Surfer Girls
8-11
The Surfer Girls - Draggin’ Wagon
(7: Columbia 4-43001) 1964
New York の Staten Island 出身の女性二人による
デュエットで元々は The Durettes と名乗っていた。
Lorraine Bonica (Lead Vocal)
Janice Bartolomeo (Vocals)
で、この Columbia Records との契約時には
プロダクション側はもう一人の女性シンガーを参加
させていて、その女性はブンブンと低い声で歌った。
The Surfer Girls のセッションは1964年2月4日に
行われている。その際、他にもノーザンソウル系の
ガールポップダンサーを録音して The Durettes
とクレジットされたそのマスターテープはお蔵入りに
なっている。The Durettes (SVR Records SVR-P1006)
のスプリットシングル(裏面は他のシンガー)が1966年
にリリースされているがもしかしたら、そこからの
音源だったのかも知れない。
本件は Nick Venet の弟の Steve Venet がプロデュース
を担当したカウンターソングで、Chuck Berry の
“Johnny B. Goode” のリフを引用してるので
ソングライタークレジットに Skip Taylor と共に
Chuck Berry も入った。Skip Taylor は当時
Capitol Records 在籍時の The Vulcanes に
曲を提供しており、後には Canned Heat の
ソングライターとして成功する人物。
1964年3月3日にリリースされたこのシングルは
Al Gorgoni と彼の門下生 Don Thomas が共同で
アレンジをしている。Al Gorgoni は Chip Taylor との
コンビ Just Us が有名だが、セッションミュージシャン
時代に Brill Building で Barry Mann, Cynthia Weil,
Carole King, Gerry Goffin, そして Phil Spector
らと働いており、また The Four Seasons
"Walk Like A Man" や "Big Girls Don't Cry"
The Shangri-Las "Leader of the Pack" 他多くの
ヒット曲の録音に参加している。
Don Thomas はセッションシンガーで The Angels
のバックアップメンバーで Powder Puffsの
中心メンバーだった Jean Thomas の兄で
1962年までは Jean & Don Thomas の兄妹
デュエットでも活動していた。ということはこの録音にも
Jean Thomas が参加してる可能性が高い。


 

Carol Connors

The Story Tellers
L-R
Cheryl Connors (Cheryl Kleinbard)
Steve Barri (Steven Barry Lipkin)
Carol Connors (Annette Kleinbard)
8-12
Carol & Cheryl - Go Go G.T.O.
(7: Colpix Records CP-767) 1965
Carol Connors の手掛ける多くのセッションユニット
の中の一つで1965年2月にリリースされてる。
Carol & Cheryl とは Carol Connors (Annette Kleinbard) とその妹
Cheryl Connors (Cheryl Kleinbard) の姉妹である。
作者は連名で Terry Melcher, Steven Barry Lipkin (Berry),
Steve Gorman, Carol Connors とクレジットされており、
Steve Gorman (Steven Gorman とも言う) とは
Dick Dale And His Del-Tones の1964年アルバム Mr. Eliminator で
"Blond In The 406" "My X-KE" の2曲を Carol Connors, Steve Barri,
Steve Gorman の3人で共作している人物だった。
Berry とクレジットされたのは Jan Berry (Jan & Dean) ではなく
スペルの間違いで Steve Barry (Steven Barry Lipkin) こと
Steve Barri だったのが ASCAP の資料から判明した。

と言う事は1964年の Dick Dale のアルバム製作にあたって
音楽出版社 T.M. Music を設立した Terry Melcher が
Carol Connors へアプローチをかけていた事が推測できる。
Dick Dale のアルバム Mr. Eliminator には T.M. Music
と契約したばかりの Kenny Young が1963年に書いた作家としての
デビュー曲 "50 Miles To Go" が収録されているが、この曲は
1963年9月に City Surfers がリリースした曲のカヴァーだ。
City Surfers メンバーは下記4人。
Bobby Darin (drums), Jim McGuinn (Roger McGuinn. guitar, vocals),
Terry Melcher (vocals, piano), Frank Gari (vocals).
この曲を Terry Melcher が Dick Dale のアルバム Mr. Eliminator へ
売り込んだ際に Carol Connors
にも打診してたのだろう。
そこで Dick Dale には不向きな Girl Pop 然としたこの曲を
見つけて音楽出版社 T.M. Music が買い付けたのではなかろうか。
Screen Gems でやれば良い筈の
カーディーラーとタイアップが見込まれる
カーソングを、わざわざ外部の T.M. Music の管理下にある曲を使ったのは
1963年の The Rip Chords "Hey Little Cobra" の大ヒットで一躍
時の人となったタイアップ曲の女神とも言える Carol Connors
曲だったからだ。


Carol & Cheryl は姉妹デュオとされてるがこの姉妹は
1963年までは後に Phil Sloan とソングライターコンビ
を組む Steve Barri とのトリオ The Story Tellers
としてシングルを3枚リリースしていた。
さて前置きが長くなった本件だが、プロデューサーは Colpix Records
のオーナーでテレビシリーズのコンポーザー、
アレンジャーとしても有名な Stu Phillips だ。
そもそもがこのレーベルはコロムビア映画の
俳優やテーマソング他やそれらの Spin Off の
受け皿として1958年に設立されたレーベルで、
1966年からはテレビ音楽部門の Screen Gems
が受け継ぎ Colgems となる。
なので本件作品はポンティアックとのタイアップを
想定して製作されてた感の強いキャッチーでコマーシャルな
サウンドになっている。それを物語るようにホワイトラベルプロモ盤も
3種類存在している。


Go go go go go go G.T.O.

Three big twos and go on the floor
My G.T.O. she turns a hundred or more
I got two exhausts and a high lip end
I can count on the slip stick to get me out of a jam
Come on Go go go go go go G.T.O.

I'm running pusher wheels and she's going strong
And I've got ten trophies for the records we broke
with a gold set of headers on the top so fine
A genuine hero never come off the line
Come on Go go go go go go G.T.O.

When I take her to the drags
she always set the best in time Every Sunday
When the light turns green and I bring her on the line
If she had another car I'd need another run way

The guys all dig my G.T.O.
She takes first place in every show
When I cruise around town on a Saturday night
All the guys really dig me as I cruise into sight
Come on Go go go go go go G.T.O.
Come on Go go go go go go G.T.O.
(Fade out)

 

Gold Star Studios
8-13
The Petticoats - Surfin’ Sally
(7: Challenge 9211 Promo) 1963
調子に乗って「Sally」モノを連発で。
先ずは “Surfin’ Sally”
1963年8月にリリースされたこのシングルは
Gold Star Studios で録音されており、
アレンジとコンダクトは Perry Botkin, Jr. が
担当した。彼は The Cascades "Rhythm of the Rain"
や Robin Ward "Wonderful Summer" のような
メロディアスな作風が似合っているが
Surfin’ Craze 真っ只中の1963年には時流に
乗って Round Robin - Do The Slauson や
Les Brown Jr. - Drum's Safari 等 Youth Culture
に触発された作品を手掛け始めている。
ここでは Gold Star Studios 特有の Echo chamber
によって全身で Reverb を浴びてるような
気持ちよさが感じられる。実際 Perry Botkin, Jr.
の後年のインタビューによるとハリウッドの
伝説的な Gold Star Studios を利用すること
を好み、スタジオの完璧なエコーチャンバーに
よって可能になった豊かな Reverb に夢中に
なっていたことを恥ずかしがらずに認めた。


 

Bernadette Castro
8-14
Bernadette Castro - Sports Car Sally
(7: Colpix Records CP-747) 1964
サーフィンサリーに続いてスポーツカーサリー。
美貌を誇るお嬢様シンガーざんすよ。
ガールポップシンガーよりもその後の実業家
や政治家としてのキャリアが有名な
Bernadette Castro のカーテーマソング。
Susan Lynne - Don't Drag No More と同じ
Artie Kornfeld の1964年作品なので
Hot Rod Theme を意識しているのが解る。
Doo-wop 調のバッキングヴォーカルを
配した曲なのでオールディーズファンから
高い支持を受ける曲である。この曲はB面扱い
だが、A面の "His Lips Get In The Way" は
1964年9月26日をピークに全米123位になった。
因みに Bernadette Castro は折り畳み式のベッド等を
販売する Castro Covertibles の令嬢で、4歳の頃から
同社のCMにも登場していた。そして芸能界引退後
しばらくして Castro Convertibles のCEOも務めた。
Colpix には3枚のシングルを残したが、それ以前の
1962年には洗濯機を題材としたダンスナンバー、
“The Slosh”(Beach-5) を残している。しかも
これはピクチャー・スリーヴ付きでも販売された。

Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the sports car rally

She polishes her MG on a Sunday afternoon
It's really shining so bright
And her engine's always turned

Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the sports car rally

So you know no that we're best friends and
She comes to call for me
We cruise, two racing girls and I'm proud as I can be

Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the sports car rally

Never seems to care for fancy clothes
'Cause she knows
They won't get her half as far as
driving round in her sports car

(Instrumental)

Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the rally
Sports car Sally, queen of the sports car rally
Sports car Sally, queen of the sports car rally
(Repiet and Fade out)


 

Annette
8-15
Annette - Custom City
Track from album "Muscle Beach Party"
(LP: Buena Vista Records BV-3314 mono / BV STER-3314 stereo) 1963
(7: Buena Vista Records F 432) June 6 1964
映画 Muscle Beach Party が公開された
1963年3月には Annette がこれにあわせアルバム
Muscle Beach Party (Buena Vista BV/STER 3314)
をリリースした。Gary Usher と Roger Christian は
このアルバムのために新たに Custom City,
Draggin' U.S.A., Rebel Rider, Waikiki, Shut Down Again
の5曲を提供している。アルバムはそこそこのヒットとなり
Custom City / Rebel Rider (Buena Vista 432) と
Muscle Beach Party / I Dream About Frankie
(Buena Vista 433) がシングルカットされた。
Custom City / Rebel Rider のシングルは
続く Muscle Beach Party と連番でプレスされ
アルバムリリースと時期が重なった為にプロモーションも弱く
短期間で回収されているために非常に貴重である。


 
8-16
The Westwoods - Will You Love Me (Like You Did Last Summer)
(7: A&M Records 763) 1965
1965年4月に Gold Star Studios で録音された
このシングルには Brian Wilson の妻 Marilyn Wilson
と Jack Nitzsche の妻 Gracia Nitzsche が参加
している。この二人は優れたセッションシンガーであり
二人のヴォーカルが見事にフューチャーされている。
Marilyn Wilson は当時 The Honeys のメンバーと
しても活動していたので The Honeys がこの慣れた
Gold Star Studios に居ないと考えるほうが無理が
あるので The Honeys の他のメンバーも現場に
いるのだろうと推測される。Gracia Nitzsche は
Sammi Lynn の変名で1961年には Sue Records
からソロデビューしていた。また彼女はすぐに
Phil Spector のセッションシンガーとして Darlene Love
らと行動しており、Hal Blaine & The Young Cougars
のメンバーとしても歌っている。
Herb Alpert, Marshall Leib, Chester Pipkin の
書いたこの曲は Marshall Leib と Jack Nitzsche
によって Bo Diddley の名物 Jungle Beat でアレンジ
されている。実はこのトラックは Gold Star Studios で
録音され同年に9月に A&M Records の子会社
Omen Records でリリースされた
Joe Phillips - I Just Can't Stop Thinking About You
(Omen Records 6) でも流用されており、そちらは
作者が Chester Pipkin 単独で、アレンジと
プロデュースを Chester Pipkin と Marshall Leib が
担当している。Herb Alpert は A&M Records の
オーナーで、自身もミュージシャン活動をしてた。
Marshall Leib は The Teddy Bears / Spectors Three
のメンバーとして Carol Connors, Phil Spector と
活動した後には Phil Spector 流の Wall Of Sound
と似通った Marshall Leib 流の Wall Of Sound を
模索しながらプロデューサー、アレンジャーに転向
していた。黒人の Chester Pipkin は Los Angeles
のセッションシンガー兼ソングライターで多数の
Vocal group 名義の録音に参加している。
彼の兄弟 Gary Pipkin が Philles でシングルをリリースした
The Alley Cats のメンバー兼ソングライターで
1962年の彼らのシングル
Puddin N' Tain (Ask Me Again I'll Tell You The Same) /
Feel So Good (Philles Records 108) はA面が
Jack Nitzsche のアレンジ、Phil Spectorのプロデュース、
B面が Lou Adler のプロデュースだった。
Chester Pipkin は The Alley Cats の母体となった
Billy Storm 率いる The Valiants (Keen Records) や
The Chavelles (Vita Records) のメンバーだったので
当然ながら Gold Star Studios でのセッションには
馴れている。Gold Star Studios の代名詞でもある
Echo chamber の中で、これらの面子が仕事をすれば
誰が聴いても「おっ、これは!」となる。

 

The Powder Puffs (Right : Jean Thomas)
8-17
The Powder Puffs - (You Can't Take) My Boyfriend's Woody
(7: Imperial 66014 Promo) 1964
The Angels の多くの変名リリースの一つで
当然ながら Bassett Hand の手掛ける One Off ユニット
の一つである。Powder Puff とはスラングで
「男子のやるスポーツの、女子部門」という意味だ。
本件はサーフィンをやってる彼氏が Woody
(サーフィンボードを載せるに適した後部が木製に
なってる小型トラックの愛称)に乗ってカーレースに出ようと
する事を思い止まらせようとする女の娘を題材にした歌だ。
この曲はチャートイン出来なかったのだが、オケが幾つか
流用されている。アレンジ&コンダクトの Bassett Hand が
ミュージシャン名義で Josie Records から
不思議なレコードを1965年にリリースしている。
Bassett Hand - In Detroit / Youm (Josie 45-927)
An F.G.G.Production
この “Yoom” という曲はインストルメンタルに女性コーラスが
入るものだが、やはり Feldman-Goldstein-Gottehrer が
プロデュースした本件のバッキング・トラックそのものだった。
因みにこの曲は The Angels も違うオケを使用して
1964年のアルバム “A Halo To You”
(Smash MGS-27048/SRS-67048) に収録している。

Wind Wind Wind Wind

Every Sunday moring my boyfriend takes me
driving out in this woodie on the freeway
He's got a dual gated gear and slick,
single rear take the 426 and he day

Oh no you can't take my boyfriend's woodie
He can even keep it locked in first
It don't look like much but when he put that touch
It'll make you think you're in reverse

Wind Wind

He takes me to the place where the guys go race
Everybody thinks their car is most
Yeah, all the guys are bragging
But when it comes to dragging
All they see is my boyfriend's exhaust

Oh no you can't take my boyfriend's woodie
He can even keep it locked in first
It don't look like much but when he put that touch
It'll make you think you're in reverse

Wind Wind

(Instrumental)

Wind Wind

So if you take my advice you're gonna think twice
When my boyfriend pulls up next to you
Cuz I remember the day when he took a Stingray
and he busted all the body too

Oh no you can't take my boyfriend's woodie
He can even keep it locked in first
It don't look like much but when he put that touch
It'll make you think you're in reverse

Oh no you can't take my boyfriend's woodie
He can even keep it locked in first
It don't look like much but when he put that touch
It'll make you think you're in reverse

Wind Wind Wind Wind
(Fade out)

ついでにリードヴォーカルを担当した Jean Thomas ジーン・トーマスの
日本盤シングルも掲載しとく。彼女は1962年に Cadence から
ソロシンガーとしてデビューし、MGM に移籍して1963年から
1964年は自身のソロと平行して弟でセッションギタリストの
Don Thomas とデュオ Jean & Don Thomas 名義で活動した。
1964年から Bob Crewe プロダクションのセッションシンガーと
なった彼女は The Rag Dolls, The Powder Puffs で歌い
1965年に Angie And The Chicklettes, The Calendar Girls
と多くのでっちあげグループでリードヴォーカルを担当しており
1968年には Jeanne Fox の変名で Chip Taylor and Al Gorgoni の
Rainy Day Records からソロシングルもリリースした。
 

The Angelos
8-18
The Angelos - Bad Motorcycle (Wooden Wooden)
(7: Tollie Records 9003) 1964
この曲は1958年に The Storey Sisters が
リリースした曲 (Cameo C126) のアップテンポ
カヴァーだ。冒頭に Bike Effects を入れて
1964年にこれをリリースしたという事は
経営悪化が懸念されていた Vee Jay Records
の西海岸部門だった Tollie Records が
West Coast の Youth Culture に参入し
起死回生を狙ったのが垣間見れる。そしてこの
The Angelos は Linda Martell And The Anglos
名義で1962年にシングル1枚 (Fire Records 512)
をリリースしている女性黒人ヴォーカルグループが
発展したグループである。Elvis Presley の最初期在籍
でも有名な Rock & Roll Music の名門
Sun Record Company を設立者の Sam Phillips
から買い上げて勢いに乗る Shelby Singleton の
Plantation Records だが、Linda Martell は1969年に
このレーベルと契約し同年夏には “Color Him Father"
をヒットさせた。また彼女はその際、ナッシュヴィルの
ラジオ局WSM の毎週土曜夜のカントリー・ミュージックの
公開ライブ放送のラジオ番組 "Grand Ole Opry" に
初めて出演した黒人シンガーで、黒人のカントリシンガー
の地位を向上させたパイオニアーでもある。

 

The Rebelettes (Aka The Blossoms)
8-19
Duane Eddy - Your Baby’s Gone Surfin’
(7: RCA Victor 47-8214) 1963
Duane Eddy は New York 州 Corning で生まれ、
家族は後に Alizona 州に引っ越した。
高校時代に彼と彼の友人の Jimmy Delbridge は
歌い始めて1年以内に地元のラジオ局 KCKY で
ライブ演奏をした。当時ステーションの DJ だった
Lee Hazlewood は、彼らの唯一のシングルを一緒に
制作し、ワンショットレーベル Eb X. Preston Presents
(Lee Hazlewood のラジオネームにちなんで名付けらた)
でリリースさせた。Lee Hazlewood は地元の歌手
Sanford Clark による “TheFool” をプロデュースし、
別のフェニックス地域のミュージシャンである Al Casey
と彼のバンドによるバックアップをフィーチャーした。
この曲は小さな MCI Records で最初にリリースされ、
その後 Dot Record にライセンス供与されて
1956年9月にトップ10ヒットになった。
この時までに Duane Eddy は高校を卒業し、
フェニックスに移り、レコードの作成にもう一度挑戦した。
1957年11月18日をピークに全米4位の大ヒットに
なった Ernie Freeman - Raunchy の成功により、
ギターベースとサックスベースのロックインストが
さらに求められるようになった。リスナーの興味を
引くサウンドを考え出した Lee Hazlewood は
Sid Manker が “Raunchy” で行ったように
Duane Eddy に低音を使用したリードギターを
演奏することを提案した。Duane Eddy は弦を曲げる
ことで個性的なサウンドを演奏し、Lee Hazlewood は
それを Twangy guitar と呼んで喜んだ。
Duane Eddy と Lee Hazlewood が書いた
“Moovin' n' Groovin'” を Dot Records にオファー
したが、同レーベルのボス Randy Wood は
「グランドキャニオンを渡って配線された電話線の
故障で誰かが電話をかけようとしているように聞こえた」
と述べて、あまり興味を示さなかった。
Lee Hazlewood と彼の新しいパートナー Lester Sill
は売込みを続けて Philadelphia の Jamie Records
が買い取り、この曲は Jamie Records からリリースされ
1958年3月17日をピークに全米72位のマイナーヒット
となり、Jamie Records はさらに曲を Duane Eddy と
Lee Hazlewood に求めた。これを期に Al Casey は
Duane Eddy のバックバンド The Rebels を結成する。
Al Casey (Lead Guitar, Piano)
Vivian Casey (Rhythm Guitar/Al Casey’s wife Corky Casey)
Steve Douglas (Sax)
Buddy Wheller (Bass Guitar)
Mike Bermani or Bob Taylor (Drums)
The Sharps (後の The Rivingtons) が曲によっては
ナンセンス・シラブル (Doo-wop 等で使う「ドゥーワッ」
「シュビドゥビ」「ドゥビドゥワ」といった意味を持たない言葉)
のヴォーカルバックアップを担当した。
その後1960年になって Steve Douglas が
セッションミュージシャンとして多忙になり
The Rebels から脱退したのを期に大幅なメンバー
チェンジがされた。Al Casey だけがオリジナル
メンバーとして残り、Sax player の Jim Horn や
Keyboardist の Larry Knechtel らが参加した。
間もなくして Lee Hazlewood と Lester Sillは、
1961年の初め頃に他のプロジェクトに取り組むために
Duane Eddy から離れて Lester Sill は Phil Spector
と Philles Records を設立、Steve Douglas も
Phil Spector のお抱えミュージシャンとなった。
この期間中、ヒット曲を手に入れるのが難しくなった
Duane Eddy は1962年の初めに RCA Victor へ
移籍した。この移籍は Duane Eddy のキャリアーを
活性化させた。手始めに Lee Hazlewood との
パートナーシップを再開させた Duane Eddy は
“(Dance With The)Guitar Man” で1962年10月6日
をピークに全米12位のヒットを得た。ここで女性の
バックアップシンガーズに歌わせ、彼女達は
The Rebelettes とクレジットされた。しかし彼女達は
実際には Darlene Love, Fanita James, Gloria Jones
による The Blossoms であり、彼女達も Phil Spector
のセッションを掛け持つ優秀なバックアップシンガーズ
だった。本件シングルは1963年8月24日をピークに
全米93位のマイナーヒットとなったが、彼女達は
ここでも素晴らしいヴォーカルを提供してる。
なお、1963年からハリウッドの RCA Studio の
スタッフエンジニアーになった Al Schmitt が
プロデュースを担当している。

Well, I called up my baby
On the telephone
It just kept ringing
No one was home

Then I saw my best friend
And her face turned red
When I asked my best friend
This is what she said

Your baby's gone surfing
Surfing, surfing and I know where
Your baby's gone surfing
Surfing, surfing and I know where

He's down at the beaches
Beaches, beaches having fun
Your baby's gone surfing
Surfing, surfing, like everyone

(Instrumental)

Your baby's gone dancing
Dancing, dancing to the surfing band
Your baby's gone dancing
Dancing, dancing to the guitar man

Your baby's gone dancing
Dancing, dancing, having fun
Your baby's gone dancing
Dancing, dancing like everyone

Oh, your baby's gone dancing with everyone
Your baby is surfing to the surfing band
Oh, he's down at the beach, having fun
Your baby is dancing, dancing
Dancing with everyone

Oh, your baby is dancing
Whoa, he's dancing
Whoa, he's dancing
Yes, he's dancing

 

Hal Blaine

Gracia Nitzsche with The Blossoms
8-20
Hal Blaine & The Young Cougars - (Dance With The) Surfin’ Band
(7: RCA Victor 47-8223) 1963
ここから Darlene Love や Gracia Nitzsche を連発で。
The Wrecking Crew のエースドラマーである
Hal Blaine が自作曲を引っさげて Surfin’ theme に
挑戦。プロデュースは Lee Hazlewood となれば
女性バックアップシンガーズも Phil Spector
のセッションを掛け持つ優秀なシンガーズになる。
The Young Cougars とは Jack Nitzsche の妻で
The Westwoods (A&M) 他多くのセッションシンガー
を務めている Gracia Nitzsche、そして Darlene Love
率いる The Blossoms である。
The Blossoms は1950年代に結成されており
変名リリースも多く
The Birdies, The Girlfriends, The K-C-Ettes, The Playgirls,
The Rollettes, The Ultra Mates, The Wildcats,
Yolanda And The Charmanes 他がある。
歴代のメンバーも多く、特に1962年から West Coast
でのバックアップセッションシンガーズとして
多忙になってからは Jack Nitzsche の妻で白人の
Gracia Nitzsche も The Blossoms として活動している。
Annette Williams (vocals, 1954-1960)
Nanette Williams (vocals, 1954-1958)
Jewel Cobbs (vocals, 1954)
Pat Howard (vocals, 1954)
Darlene Love (vocals, 1958-1974)
Fanita James (Fanita Barrett: vocals, 1954-1990)
Gloria Jones (1954-1962)
Gracia Nitzsche [aka Sammi Lynn] (vocals, 1962-1964)
Edna Wright (vocals, 1962-1964)
Carolyn Willis (vocals, 1962-1964)
Jean King (vocals, 1964-1983)
因みにこのシングルは残念ながらチャートインしていない。

Hey, everybody!
You better surfing and kicking sand
So get your Levi's on and c'mon down
We gonna dance to the surfin' band

Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band
Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band

Everybody's stomping,
Stomping to the surfin' band
Everybody's stomping,
Stomping to the surfin' band

(dum-dum-dum-dum)
Summertime is surfing time - all over the world!
(Drum break)
Hey!

Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band
Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band

Hey, everybody!
You better surfing and kicking sand
So get your Levi's on and c'mon down
We gonna dance to the surfin' band

Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band
Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band

(dum-dum-dum-dum)
Summertime is surfing time - all over the world!
(Drum break)
Hey!

Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band
Everybody's dancing,
Dancing to the surfin' band

 

Al Casey

Gracia Nitzsche
8-21
Al Casey With The K-C-Ettes - Surfin' Hootenanny
(7: Stacy Records 962) 1963
(LP: Stacy Records STM 100-1 mono / STS-100 stereo) 1963
シングルのラベルヴァリエーション説明。
まずラベル番号の 962-A (大きなA) は
Al Casey の下に With The K-C-Ettes とプリントされる。
そのパターンで黒盤と赤盤。

そしてホワイトラベルプロモ盤はラベル番号のAが小さい。
ホワイトラベルプロモ盤は黒盤のみ。

次にラベル番号の 962-A (小さなA) は
Al Casey の上に With The K-C-Ettes とプリントされる。
そのパターンで黒盤と赤盤。

そして 962-A (小さなA) でラベル周囲下部に STACY RECORDS と
その住所がプリントされていないヴァージョン。これは黒盤のみ。

そして #962-A (大きなA) は
Al Casey の下に With The K-C-Ettes とプリントされる。
これは黒盤のみ。

これは Duane Eddy のバックバンド The Rebels と
そのバックアップシンガーズ The Blossoms である。
Duane Eddy のバックバンド The Rebels を結成した
Al Casey (Lead Guitar, Piano)
Jim Horn (Sax)
Larry Knechtel (Keyboard)
The K-C-Ettes とは Jack Nitzsche の妻で
The Westwoods (A&M) 他多くのセッションシンガー
を務めている Gracia Nitzsche、そして Darlene Love
率いる The Blossoms である。彼女達も Phil Spector
のセッションを掛け持つ優秀なミュージシャンだ。
Duane Eddy - Your Baby’s Gone Surfin’のような
ねばっこい女性ヴォーカルの場合は Darlene Love で
本件 Al Casey With The K-C-Ettes のように
ハイトーンの女性ヴォーカルが表に出てる場合は
Gracia Nitzsche がメインだと推測される。
Written by Lee Hazlewood
Produced For Stacy Records by Lee Hazlewood
この曲は1963年7月13日をピークに全米48位の
スマッシュヒットとなった。
リードギターの Al Casey はこの曲でワン・フレーズごとに
Dick Dale, The Ventures, そして Duane Eddy の
プレイを真似て披露するが、やはり Duane Eddy が
一番よく似ている。Al Casey は Duane Eddy の
バックを務めたことはよく知られているが、実際には
リードを担当したレコーディングもあったらしいので、
これは当然と言えば当然だろう。

We're gonna have
A surfing hootenanny
Oh, oh, come on
We're gonna have
A surfing hootenanny

Oh, oh, come on, come on
Come on, come on, come on
Come on, come on

We're gonna have
A surfing hootenanny
We're gonna have
A surfing hootenanny

And the guitar player
You're gonna meet
Oh, oh, come on
They'll be playing
That surfing beat

Oh, oh, come on, come on
Come on, come on, come on
Come on, come on

We're gonna have
A surfing hootenanny
We're gonna have
A surfing hootenanny

Dick Dale!
Oh, oh, come on
The Ventures!
Oh, oh, come on
Duane Eddy!

Oh, oh, come on, come on
Come on, come on, come on
Come on, come on

We're gonna have
A surfing hootenanny
We're gonna have
A surfing hootenanny

We're gonna have
A surfing hootenanny
Oh, oh, come on
We're gonna have
A surfing hootenanny

Oh, oh, come on, come on
Come on, come on, come on
Come on, come on

We're gonna have
A surfing hootenanny
We're gonna have
A surfing hootenanny


 

Gracia Nitzsche
8-22
The Wildcats - What Are We Gonna Do In '64?
(7: Reprise 0253) 1964
この曲は Al Casey And The K-C-Ettes (Stacy 971) でも
リリースされており、リリース日は同じ1964年1月。
所謂競作リリースでこちらは若干スローなヴァージョンで
リズムも重めのアレンジとなっている。
Produced by Jack Nitzsche And Lee Hazlewood
Written by Lee Hazlewood
このクレジットを見ると超解り易い。The Wildcats は
The K-C-Ettes と同様に Jack Nitzsche の妻で
The Westwoods (A&M) 他多くのセッションシンガー
を務めている Gracia Nitzsche をメインにした
The Blossoms の変名である。

 

Don & Dewey
8-23
The Allisons - Surfer Street
(7: Tip Records 1011) 1963
この曲は1963年12月14日をピークに全米93位
のマイナーヒットとなっているダンスチューンで
所謂ワンヒットワンダーだ。同時期のイギリスの
同名グループがいるが、そちらは男性デュオで
本件 The Allisons とは関係ない。
Tip Records は California 州 Hollywood の
弱小レーベルで一時期 Bob & Earl も所属していた。
不思議な事にこの曲は作者クレジットがないが
Don 'Sugarcane' Harris と Dewey Terry Jr. の
Don & Dewey が作者らしい。曲調も彼らが書いて
The Olympics がヒットさせた "Big Boy Pete" に
そっくりで、楽曲の管理が若き David Gates も
関与してた Dragonwyck Music となっており
ワンヒットワンダーだけにいまだコレクター達の
研究材料となっている。当然ながら噂され続けている
The Wildcats や Hal Blaine & The Young Cougars 等
と同様に Darlene Love and The Blossoms の
一連の変名リリースの一つではないかというのも
いまだ完全否定はされていない。

 
8-24
The Buttercups - Let's Go Swimming
(7: Silver Star 105) 1965
このダンスチューンを聴けば解るように、この曲は
Arthur Conley - Ha! Ha! Ha! (1967年) の元ネタだ。
ソングライターとプロデューサーでクレジットされてる
Steve Verroca は 1964年に
The Robins - Lucy Watusi (Musicor MU 1050)
でもダンスチューンを書いてプロデュースを
していたので Dance Movement の終焉期を
当時感じていたのでなかろうか。
また本件と同じ1965年9月には女優で
モデルの Linda Gray がリリースしたシングル
The Sea Took Him Away (Karate 45-513)
と言うまるで "Leader Of The Pack" の
Surfin' song version といった趣の素晴らしい
Death Song ガールポップを書いてプロデュースも
担当した。(Linda Gray は後に CBS のテレビドラマ
“Dallas” で Sue Ellen を演じた)
Steve Verroca はある意味才能があるのだがヒット
に恵まれない日々を過ごしていたように思える。
そんな彼だが後に Link Wray のアルバムを
プロデュースし、彼は Link Wray のアルバム
"Beans and Fatback" のデモテープを盗み、
Virgin Records に売却したとされている。
Link Wray は Virgin の1975年アルバム
"Stuck in Gear"(Virgin V2050)を録音したので、
すでに1972年にリリースされていた
"Beans and Fatback" を回収した。

 

Betty Willis
8-25
Rachel and the Revolvers - The Revo-lution
(7: Dot Records 45-16392) 1962
Members: Betty Willis, Brian Wilson, Carl Wilson, Gary Usher.
デリケートな Brian Wilson は、The Beach Boys の
成功の後も「自分には才能がないのではないか?」と
言ってふさぎ込んでしまう事も多かったが、Gary Usher は
そんな Brian Wilson に当時ヒット曲を連発していた
Gerry Goffin & Carole King の事を話し「俺たちには
才能があるんだ、俺たちはカリフォルニアの Goffin & King
になるんだ」と言って励まし初期の The Beach Boys と
Brian Wilson を支えていったのだった。
ちょうどその頃 Cameo-Parkway Records から一連の
ダンスナンバー Twist, Mashed Potatoes らがリリースされ、
まさにダンスソングが全米で大流行していた。
Brian Wilson は Gary Usher から聞いた Goffin & King に
興味を持ち、当時大ヒットしていた Goffin & King 作の
"The Loco-Motion" が彼らのベイビーシッターをしていた
Little Eva (Eva Boyd) という黒人の少女が歌っている事を知った。
Brian Wilson はこれに触発され "The Loco-Motion" に似た曲を
Gary Usher と書き上げた。すると Brian Wilson は Gary Usher
に「自分たちも歌える黒人をスカウトしよう」とロスアンゼルスの
黒人居住区 Watts に Gary Usher の車で出かけようともちかけた。
Gary Usher は「そんな黒人街に行ったら殺されてしまう」と言って
反対したが Brian Wilson は忠告を聞き入れず、
結局 Gary Usher も渋々とついていった。ある夜二人は
Watts 地区に入り幾つかのナイトクラブに入り、黒人達に
「誰か歌える黒人女性を知らない?」と尋ねてみた。
そして一人教えてもらう度にその住所に訪ねて行った。
ドアをノックし「我々はレコードをリリースしてチャートインしたんだ」
と自己紹介をしてみた。馬鹿げた行為だが、黒人がサーフィンの
ヒット曲を知ってる訳もなく、ましてや生活習慣から聴いている
ラジオも違うのに突然二人の白人の若者が黒人居住区に現れて
このようなスタンスで自己紹介をしたのだ。それでも二人は
こう続けるしかなかった「我々は貴方のお嬢さんが歌えると聴いた。
我々はお嬢さんの歌をレコードに出来るんです」と、こんな交渉
を幾つか繰り返しながらも二人は無事に殺されることもなく
Betty という名の黒人女性にコンタクトをとって帰ってくる。
この女性の本名を明かさない条件でリードヴォーカルに参加させ
レコーディングされたのが "The Revo-Lution" と"Number Nine"
の2曲だ。"The Revo-Lution" は The Marvelettes の
“Please Mr. Postman” のフレーズを引用しており、黒人女性が
歌うダンスチューンを強く意識している。実は後年になって Gary Usher
と Brian Wilson によって明らかにされたが、この女性は若き日の
Betty Willis だったのだ。マスターを完成させた二人は喜んだ。
父親 Murry の息のかからない所でレコーディングを完成したのだ。
その後二人は Buckeye Record Distributors に務めるレコード
ディストリビューターで The Beach Boys の名付け親でもある
Russ Regan にこの "The Revo-Lution" の楽曲管理の権利を
持ちかけ契約を成立させている。当時 Dot Records の
プロモーションを手掛けていた Russ Regan の勧めもあり
Rachel and The Revolvers 名義でこのシングルは1962年9月に
Dot Records からリリースされた。この歌は Russ Regan の
所有する Algrace 音楽出版で管理されている
当時21歳だった Betty Willis は1960年代初頭、カリフォルニア州
サンタアナとオレンジカウンティのさまざまなクラブで歌い始めた。
1962年、彼女は Ray Lockhart とのデュエット Betty & Ray として
を Rendezvous Records で Turn Your Love Lights On /
You're Too Much をリリース、その後、1962年に Take Your Heart
というタイトルのソロシングルをリリースした。また彼女は The Instants
としてクレジットされたスタジオグループのリードボーカルとして
2枚のシングルを同レーベルでリリースしている。
彼女は時折隣人である Bill Medley (後に The Righteous Brothers
の低い声になった)とさまざまな地元のクラブで歌った。
The Righteous Brothers が Moonglow Records と契約
している間、Betty Willis と Bill Medley は彼の曲の1つである
My Tears Will Go Away のデュエットを録音したがこれは
リリースに至っていない。Betty Willis は最終的に Wrecking Crew
のピアニストである Leon Russell と行動を共にし、1965年に
Leon Russell は Philles Records の子会社である Phi-Dan Records
から Betty Willis - Act naturally / Soul (Phi-Dan 5001)
Produced & Arranged by Leon Russell をリリースしている。

A one, a two, a one two three
Rotate, rotate

Revolution, revolution
I found another dance I’m gonna teach it to you
Everybody listen while I give you the cue
Revolution, revolution

Do it all alone or you can start as a pair
Wind yourself around lift your foot in the air

Revolution, revolution
Rotate, rotate

Revolution, revolution
Circle circle, circle ‘round
Circle circle, circle ‘round

(Instrumental)

Circle circle, circle ‘round
Circle circle, circle ‘round
Yeah yeah yeah

(Instrumental)

Rotate, rotate
Revolution, revolution
If you get a little dizzy while you circle around
Reverse the revolution or you’ll go to the back
Revolution, revolution

If you haven’t tried it you don’t know what you miss
It beats the mashed potato locomotion or twist

Revolution, revolution
Rotate, rotate
Revolution, revolution
Revolution, revolution
Rotate, rotate
Revolution, revolution
(Repiet and Fade out)

 

Sharon Marie with The Beach Boys
8-26
Sharon Marie - Run-Around Lover
(7: Capitol Records 5064) 1963
この曲は1963年9月に録音されて
1963年10月21日にはリリースされている。
Written by: Brian Wilson-Mike Love
Produced by: Brian Wilson
で、この Sharon Marie Esparza こと
Sharon Marie はいまだ多くの事が不明だが
当時の Mike Love の彼女だったという説が
有力である。パワフルなバッキングに負けず
ラフっぽく歌っている、かっこいいダンスチューンだ。

Run-around, run around lover
Run-around, run

heard the legend of the lover's school
And how he treated all the girls so cruel
And I'm glad that you should come around
But I'll be ready to put him down.

(Here he comes)
(Here he comes)

I never knew a guy could be so cruel
The way that he came up to me after school
And I never knew a girl could be such a fool
He broke my heart and the golden rule

That lover (run-around, run-around)
Run-around lover (run-around, run-around)
He took me by surprise (run-around)

Here he come
Here he comes
Here he comes
Here he come
Watch out
Run away
From run-around lover (run-around, run-around)
Run-around lover (run-around, run-around)
He took me by surprise (run-around)

(Instrumental)

(Here he comes)
(Here he comes)

So take a lesson from a girl who knows
Keep away from the places that a lover goes
Unless you want to be another number
To that run-around lover

Run-around lover(run-around, run-around)
Run-around lover (run-around, run-around)
He took me by surprise (run-around, run-around)
Well won’t you wave him goodbye (run-around, run-around)
He took me by surprise (run-around, run-around)
Well won’t you wave him goodbye (run-around, run-around)

 

Donna Loren
8-27
Donna Loren - Muscle Bustle
(7: Challenge 59237) 1964
1964年3月6日には Donna Loren も
映画 "Muscle Beach Party" で歌った "Muscle Bustle"
をシングルで発売しているが、これは改めて
レコーディングしたものだった。彼女は元々キュートな
ガールポップシンガーだった。ボストン出身の彼女は
10歳の時にテレビショー The Mickey Mouse Club の
メンバーとしてデビューしているが番組内の格上グループ
Mouseketeer に所属していた5歳年上の Annette を
ライヴァル視しているので正反対のヴァージョンで対抗
させようと周囲がさせていたようでもある。
通常女性アイドル歌手はプロダクションの商品の一部として
可愛く歌っていれば無難であるが、美人で自己顕示欲の
強い Donna Loren は「目だってナンボ」とばかりに
パンチの効いた(死語)ヴォーカルで押し込んでくる。
Annette は舌ったらずのキュートなガールポップヴァージョンで
Donna Loren のヴァージョンはアップテンポにして
パワフルなヴォーカルで弾けたダイナミックダンサーで歌われる。
この曲も Gary Usher と Roger Christian、Brian Wilson
の3人で書かれた。余談だが Donna Loren は
1968年に当時 Reprise のA&R、そして後に Warner Bros.の
社長になる Lenny Waronker と結婚し1986年に離婚。
そして Phil Sloan 率いる The Fantastic Baggys のアルバム用
フォトセッションに参加している右端の男 Jerry Cargman
(Jered Cargman) は Phil Sloan の高校時代のクラスメイト
だが1995年に Donna Loren と結婚し、この夫婦は
現在ハワイで ADASAというジュエリーショップを経営してる。

Come along with me and we’ll all have some fun
To a swingin’ little beach down on 101
There’s a new dance craze
That they’re gonna teach
The only place to learn is at Muscle Beach

Flex up your thighs
That’s how it goes
Turn your head
Strike up a pose
Do the Mashed Potatoes
Stick out your chest
Guys are lookin’ good
Girls are lookin’ best

Muscle Bustle
Everybody do it now
Muscle Bustle
Move a little muscle now
Muscle Bustle
Everybody kick up the sand
Come on now
Just like a muscle man

(Instrumental)

It’s the latest dance that's goin’ around
If you can’t have it
You’re muscle bound
Do the Slauson Shuffle, as you kick up the sand
Pick up the chicken, you’re a muscle bustle man
Flex up your thighs, that’s how it goes
Turn your head, and you strike up a pose
Do the Mashed Potatoes
As you stick out your chest
Guys are lookin’ good
Girls are lookin’ best

Muscle Bustle
Everybody do it now
Muscle Bustle
Move a little muscle now
Muscle Bustle
Everybody kick up the sand
Come on now
Just like a muscle man

Muscle Bustle
Everybody do it now
Muscle Bustle
Move a little muscle now
Muscle Bustle
Everybody kick up the sand
Come on now
Just like a muscle man

Muscle Bustle
Everybody do it now
Muscle Bustle
Everybody do it now
Muscle Bustle
Everybody do it now
Come on now
Just like a muscle man

 

Annette
8-28
Annette - Muscle Beach Party
Track from album "Muscle Beach Party"
(LP: Buena Vista Records BV-3314 mono / BV STER-3314 stereo) 1963

(7: Buena Vista Records F-433) 1964
Gary Usher が音楽を担当した映画 "Muscle Beach Party"
が封切りされた。これは Annette と Frankie Avalon が
出演した "Beach Party" の続編で映画には Dick Dale,
Donna Loren, Stevie Wonder らも出演している。
因みに Muscle Beach とは Vennis Beach の俗称で、
同地では筋肉自慢のコンテストが頻繁に行われている
事から、そう呼ばれている。前作 "Beach Party" に
続き音楽を依頼された Gary Usher は Roger Christian
と話し合った末に、Brian Wilson にも協力を要請している。
本作は Gary Usher、Roger Christian、 Brian Wilson
が共作し、3人がこの映画のために書いた曲だ。
作者の3人の個性が表れている "Muscle Beach Party"
だが、この曲調は The Beach Boys の
"Cherry, Cherry Coupe" (原曲 Land Ahoy) から、
その後 The Surper Stocks の "Surf Route 101" や
"Malibu Blues" にも通低する、のどかな主旋律を持つ。

Everybody workin' out on the sand
From the lastest dance craze to a wild hand stand now
Well last year was great now but this year is better
You better grab your chick
Or else some muscle man will get her

(Muscle Beach Party)
Flex your muscles for kicks now now now
(Muscle Beach Party)
Gotta hustle the chicks yeah yeah yeah
(Muscle Beach Party)
Take you vitamin pill now
(Muscle Beach Party)
Give the honeys a thrill

Here's a 90 lb weakling well he ain't got no place
Cause you know he'd only get the sand kicked in his face
Well cherry little woodies always get the attention
Until the muscle men start the dynamic tension

(Muscle Beach Party)
Flex your muscles for kicks now now now
(Muscle Beach Party)
Gotta hustle the chicks yeah yeah yeah
(Muscle Beach Party)
Take you vitamin pill now
(Muscle Beach Party)
Give the honeys a thrill, let's go!

(Instrumental)

(Muscle Beach Party)
Flex your muscles for kicks now now now
(Muscle Beach Party)
Gotta hustle the chicks yeah yeah yeah
(Muscle Beach Party)
Take you vitamin pill now
(Muscle Beach Party)
Give the honeys a thrill

Well a 90 lb weakling well he ain't got no place
Cause you know he'd only get the sand kicked in his face
Well cherry little woodies always get the attention
Until the muscle men start the dynamic tension

(Muscle Beach Party)
Flex your muscles for kicks now now now
(Muscle Beach Party)
You gotta hustle the chicks yeah yeah yeah
(Muscle Beach Party)
Take you vitamin pill now
(Muscle Beach Party)
Give the honeys a thrill now
(Muscle Beach Party)

Flex your muscles for kicks now now now
(Muscle Beach Party)
You gotta hustle the chicks yeah yeah yeah
(Muscle Beach Party)
Take you vitamin pill now
(Muscle Beach Party)
Give the honeys a thrill


 

The Vulcanes with Frankie Avalon
8-29
The Sea Shells - Love Those Beach Boys
(7: Goliath 1357) 1964
このグループは The Surf Bunnies の解散後に
メンバーだった Pat Kent が参加したユニットで曲は
The Beach Boys の “Be True To Your School”
のメロディーをメインに The Beach Boys 名曲群
を歌詞で取り上げる Tribute song style となっている。
The Surf Bunnies と同様に Gary Paxton
のスタジオで録音されてるのでバックの演奏は
そのまんま The Vulcanes が演奏しているのが解る。
プロデュースも同じく Bobb Todd と Tony Butala
が担当しているので同じセッションで行われたようである。
Capitol Records の The Duncan Brothers
こと Lanny Duncan と Robert Duncan が
ソングライタークレジットされており、彼らは
The Routers - Let's Go (Pony) の作者として有名で、
1965年には Lanny Duncan With The Gentry's -
It Shouldn't Happen To A Dog / Sweet One
(Goliath 1359) をリリースしている。
Lanny Duncan は元々 Candix で1960年に
シンガーデビューした時から Goliath レーベルの
オーナー Tony Butala & Bob Todd との接点が
あったらしい。レーベル名 Goliath は旧約聖書
の「サムエル記」に登場するペリシテ人の巨人兵士。
英語発音でゴライアスと言う。

 

Carol Connors
8-30
Carol Connors And The Cycles - Yum Yum Yamaha
(7: N.T.C. RJ80 Promo) 1963
本件シングルはプロモーション用に配布されたもので
片面しか収録されていない One-sided Single だ。
The Spats は4枚目のシングルで “Go Go Yamaha”
を1965年8月にリリースした。Yamaha Bike の
ジングル曲として売り込んだ曲だが、Yamaha は
当時気乗りではなかった為に彼らのプロモーション撮影は
されたがヒットはしていない。残念ながら Yamaha が
興味を持ってたのは Carol Conners - Yum Yum Yamaha
だったというから運が悪い。片面シングルがプロモーション
用に制作され、アメリカの Yamaha dealer と
ラジオ局に配布された。Carol Connors 得意の
タイアップ路線も自分の声がコマーシャルな
価値があると解ってたのだろう。
アメリカの Yamaha のスピリットの無さを
感じるが、所詮商品のプロモーションとはキャッチーで
魅力的である事が最大の必要条件なのだろう。
その意味においては男性グループが束になっても
笑顔の娘一人に勝てやしないって事か。

 

The Delicates
8-31
The Delicates - Black And White Thunderbird
(7: Unart UR 2017) 1959
New Jersey 州 Belleville 出身のフィメールトリオ
Denise Ferri
Arleen Lanzotti
Peggy Santiglia
彼女達はバックアップシンガーズとしても活動し
Al Martino, Frankie Sardo, Bobby And Billy, Don Costa,
Frankie Lymon らのバックを務めた。
作者とプロデュースに Billy Mure (Aka Super Sonic Guitar)
がクレジットされてるのでバックは彼のグループだろう。
ポピュラーミュージックがジャズと密接な関係が
あった時代を経験して、その後 R&R movement 経由
でダンスミュージックがアップテンポ化してもなお
高級車は世のステイタスシンボルとして居続けていた。
それは大人の世界の話で、これが The Beach Boys や
Gary Usher がシーンに新たな価値観を吹き込んで
からはティーンが欲しがる中古車のカスタマイズカー、
チューニングカー、所謂改造車がテーマとなり
カーテーマソングは新たな局面を迎える事になった。
因みに Peggy Santiglia は、このグループ解散後に
The Angels のリードとして迎えられることになる。

Beep beep beep beep Thunderbird
Beep beep beep beep beep a dee da beep
Beep beep, yeah, beep beep

Save some money, find yourself a car
Saved a little more
Then I bought me a car
It was a black and white Thunderbird, so new
Black and white Thunderbird, so cool
Black and white Thunderbird, happy as I can be
Ah huh, ah huh

Well, I drove down the street
I pick up my guy
Saw other cars and me oh my
She's got a black and white Thunderbird, at last
Black and white Thunderbird, real fast
Black and white Thunderbird
Happy as we can be
Ah huh, ah huh

Putt putt putt putt putt a da da putt
Putt putt putt putt putt a da da putt
Putt putt putt putt putt ada d a putt
Putt putt putt putt, Thunderbird
Putt putt putt putt putt a da da da
Putt putt, yeah, putt putt

All of these think I'm a big wheel
'Cause I cruise around in my automobile
Yes, my black and white Thunderbird, can't beat, eww
Black and white Thunderbird, it's real neat
Black and white Thunderbird
Man, you oughtta see me
Ah huh, ah huh

Well, I go around
Around the town
I go up the street and then I came down
In my black and white Thunderbird
It's great in my black and white Thunderbird
Yeah, man
Black and white Thunderbird
Chicks all envy me
Ah huh, ah huh

Yeah yeah yeah yeah yeah da yeah
Yeah yeah yeah yeah yeah da yeah
Yeah yeah yeah yeah yeah da yeah
Yeah yeah yeah yeah, Thunderbird
Yeah yeah yeah
Yeah yeah yeah yeah yeah da yeah
Yeah yeah yeah yeah yeah

Jacking around and I'm really on the run
A picking up my two friends
Eww, what fun
In my black and white Thunderbird, so great
In my black and white Thunderbird, can't wait
To be back in my Thunderbird
Making my muffler sound
Ah huh, ah huh

Beep beep beep beep beep a dee da beep
Beep beep beep beep beep a dee da beep eww
Beep beep beep beep beep a dee da beep
Beep beep beep beep, Thunderbird
Beep beep beep beep beep a dee da beep
Beep beep, yeah, beep beep
Beep beep beep beep beep a dee da beep...


 

Andrea Carroll
8-32
Andrea Carroll - Hey Beach Boy
(7: United Artists UA 50039) 1966
Ohio 州 Cleveland 出身の女優、シンガー。
本名を Andrea Lee DeCapite と言う。
彼女は3歳の時に地元テレビ局で放映されていた
The Gene Carroll Show に出演していた。
その際 Gene Carroll の名を用いて Andrea Carroll
という芸名になり、番組のレギュラーとなった。
歌手としてのデビューは Epic と契約し
“Young and Lonely" 1961年,
続く "Please Don't Talk to the Lifeguard"
が地元でローカルヒットとなった。
その後 The Tokens の Bright Tunes Productions
と契約した彼女は Big Top に移籍して
16歳の時に "It Hurts To Be Sixteen" をリリース、
1963年7月20日をピークに全米45位の
スマッシュヒットとなり、これが彼女の唯一の
ヒット曲となった。この歌は Neil Sedaka の
ヒット曲 "Happy Birthday Sweet Sixteen"
に対するアンサーソングで、クレジットは
されてないが The Chiffons がバックを務めていた。
作者は Ronnie Grossman とクレジットされてるが
Ronnie とは Neil Sedaka の姉で、Eddie Grossman と
Ronnie が結婚してこの性になった。
Neil Sedaka はライターとしてアルドンと契約していた
のだが、売れるにしたがってその報酬やシステムに
不満を持つようになり、いくつかの曲をこの姉の名前を使った
Ronnie Grossman の変名で書いたと言われている。
なのでこの名義の曲(他にもいくつか存在している)は
アルドンでない別の出版社に登録されている。
その後も同じようなプロダクションでフォローアップ
をリリースするがヒットに恵まれず、彼女は1965年に
RCA Victor に移籍し、1966年には United Artists Records
に移籍して本件シングルをリリースする。
作曲は後に自身のプロジェクト The Astral Projection
でも知られる Lor Crane, 作詞は James Darren や
Patty Duke 他のティーン系も手掛けた Bernice Ross
が担当した。プロデュースは The G-Clefs の育ての親
Jack Gold, アレンジはオーケストラコンダクターで
The Crystals - Oh Yeah, Maybe Baby (Philles Records 100)
のアレンジをした Arnold Goland が担当している。
しかしもはや Surfin' movement も消え去って
ベトナム戦争悪化と徴兵制度に苦しむ若者が
愛と自由を訴えヒッピー化する1966年である。
そんな状況下で "Hey Beach Boy" である、
どこの男が振り返るだろうか(笑)

なお我が国では彼女のヒット曲 "It Hurts To Be Sixteen"
(邦題: なみだの16才) がシングルリリースされたのだが、クレジットは
アンドリア・キャロルとされてるのが微笑ましい。
しかし、16のハートマーク、ハートの輪郭に片眉毛の顔といい
この奇妙なジャケットじゃあアンドリアが可愛そうだ (爆)




 
戻る】【続く】
Copyright (C) 2004 coolhand-records.com. All Rights Reserved.